読み込み中

ナカトラ

お問い合せ

食品 ペット

食品ペット

INTERVIEW 社員インタビュー

ナカトラを代表する個性豊かな6名の新人とベテランのインタビュー!一歩先を行く先輩社員たちの生の声をお届けします。彼らの仕事に対する情熱や、日々の業務に取り組む姿勢、そして新人からベテランまでそれぞれの視点で語る、会社の魅力や課題に迫ります。

インタビューする人はこちら

  • 福岡支店長

    1987年入社

  • 営業部(ペット担当)

    2023年入社

  • 管理本部(事務担当)

    2021年入社

  • 営業部(食品担当)

    2022年入社

#01

卸売り業が果たしている社会的な役割は?

福岡支店長の写真
福岡支店長

商品の流通を円滑に進めるためにメーカーから消費者に仲介する中間流通業者という役割を担ってます。また、メーカーや小売業の価格交渉から取引先との配達業務の推進など多種多様な役割も果たしています。

#02

取引がある企業やお店の種類は?

福岡支店長の写真
福岡支店長

業務用先は、洋菓子や和菓子など製造販売店、ベーカリー直営店、麺工場、食品製造業、ペットフード製造工場などに原料を卸しています。量販店先は、全国チェーンの量販店、一般スーパー、通販業務販売などがあります。ペットフードは、全国チェーンの小売店、スーパー、ディスカウント、専門店などがあります。

福岡支店長の写真
福岡支店長の写真
#03

具体的な業務内容は?

営業部(ペット担当)
営業部(ペット担当)

私はペット部門の営業として、主にスーパーマーケットやディスカウントストアに向けて商品提案を行っています。近年、ペットが家族の一員として認識されるようになり、猫の室内飼いや小型犬の人気が高まっています。また、ペットフードは健康志向へシフトチェンジしており、お客様のニーズに合わせた商品提案が求められています。そのため、店舗周辺の地域性を調査し、メーカーやSNSから最新の市場情報を収集しながら提案を行います。さらに、新店舗やリニューアル改装時にはメーカーと協力して商品陳列等を行い、より質の高い陳列棚を提供します。

#04

残業や休日出勤などの労働環境は?

営業部(ペット担当)
営業部(ペット担当)

残業はほとんどなく、上司から「きりの良いところで上がりなさい」と言われるため、定時での退社が基本です。残業があるのは、取引先の新店開店や改装応援などで作業が長引いたときくらいで、その際は事前に申請が必要です。休日出勤は数ヶ月に一度ありますが、その際は自分のやりたい作業を進めることができます。労働環境や福利厚生は非常に充実しており、とても満足しています。

営業部(ペット担当)
営業部(ペット担当)
#05

社内の雰囲気は?

管理本部(事務担当)
管理本部(事務担当)

管理本部は明るく、アットホームな雰囲気で、先輩方との楽しいコミュニケーションがあり、とても居心地が良い職場です。体調からメンタル面まで気にかけてくださいます。入社したばかりの頃、会社の事や仕事の要領などが何もわからず不安でしたが、「最近大丈夫?何か分からないことはない?」といつも声をかけていただいたおかげで緊張が和らぎ、不安もなくなっていきました。現在もそれは変わらず、些細なことでも気軽に相談でき、1人で問題を抱え込むことがありません。私は会社のInstagramとHP内のブログの更新も担当しているのですが、Instagramに投稿をすると必ず社員の方たちがいいね「いいね!」のアイコンボタンを押してリアクションをしてくれますし、「あの投稿とても可愛かったよ!」と感想を言ってくれるのですごく嬉しいです。また、「こんな商品があるよ!」とInstagramに掲載可能の商品を紹介してくださって、実際にその商品を本社に郵送してきてくれたり、Instagramに載せるための写真を撮影して送信してきてくださったりと、管理本部だけでなく各支店の方たちにいつも支えてもらっています。ミスをした際には優しくフォローしていただき、分からないことは理解できるまでしっかりと教えてもらえるため、安心して勤務できます。こうしたサポート体制が、毎日の業務を楽しく、充実したものにしていると感じます。

管理本部(事務担当)
管理本部(事務担当)
#06

先輩たちがスキルアップなどのためにしている取り組みは?

営業部(ペット担当)
営業部(食品担当)

先輩たちがスキルアップに取り組んでいる事は、技術スキル・実務スキル・対人スキルがありますが、その中で重要なのが対人スキルだと思っております。私たちは営業になりますので、コミュニケーション能力や傾聴力などが、お得意先やメーカーと付き合っていく為に必要なスキルだと思っています。入社して3年目になりますが、今でも同行した時にどのように商品提案しているのか、どういう会話をしているのかを学ぶことが多く、先輩たちが丁寧に教えてくれます。先輩たちはお得意先やメーカーに訪問営業をし、日々対人スキルの向上に取り組んでいます。

営業部(食品担当)
営業部(食品担当)
  • リクルート
  • 先輩の声
  • 応募フォーム